【正社員】法律事務所からの転職歓迎!相続人調査などの法務業務。月額24万円〜
掲載日:2025/07/14

求人概要
企業法務社員
求人概要
【業績拡大中の高齢者支援法人にて法務領域を担っていただく総合職の募集です!】
高齢者・障害者の方を、ご家族の代わりとなって病院や役所へお連れするといった支援業務を中心に、
後見に関する業務や、契約書等に関するドラフトやチェックなどの
法務領域をご担当いただく方を募集しております。
支援業務中心のスタッフと、支援業務+営業を担うものがおり、
今回は業績拡大に伴い契約関係のチェックや、
相続時に必要な書類の取り寄せなどをお任せできる方を募集しています。
契約書については顧問弁護士と連携していただけますので、
経験がなかったり浅い方でも聞きながら進めていけます。
現状全員で13名(うち7名パート)という規模ということもあり、
総合職として支援業務と法務領域の仕事を担っていただくこととなりますが、
拡大中の法人のため、いずれ部署を分けた際には部門長のようなポジションを担っていただくことを想定しております。
そのため、向上心を持ち、スタートアップ企業、ベンチャー企業のようにスピード感を持って成長し、
やったらやっただけ評価が返ってくるような環境で働きたい方にはピッタリの求人です!
代表理事との距離も近く、従業員の方と一緒になって支援業務もしながら
経営に関することを担っておられますので、実質的に将来的な幹部候補としてご就業いただけます。
通常勤務に加え、緊急当番の週が6週間に1度くらいのペースで回ってきますが、
緊急当番については基本時間外にかかってくる電話の対応のみです。(代表理事も当番の順番には加わっています)
出動が全くないわけではなく、例としては施設に入居されている方の体調が悪くなり、
病院へ行き先生の話を聞くなどの対応はございますが、頻度としては数ヶ月に1度程度です。
法科大学院などで法律を学んだ経験や、行政書士などの法律系資格、
法律事務所で戸籍の取り寄せなどを行った経験を活かしてキャリア形成、
キャリアアップしていける求人となっておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください!
この求人に向いている方
- ・法律事務所にて戸籍の取り寄せなど行なっていた方
- ・法科大学院卒業されている方
- ・行政書士などの法律系資格をお持ちの方
- 上記のような方はご経歴を活かしてキャリアアップしていけます!
応募条件
- スキル情報
- ・大学卒業以上
・戸籍や登記簿を読める、取り寄せたことがある
・人を乗せて車の運転をすることに抵抗がない方
(社用車が有ります。自家用車の持ち込みも歓迎です)
- 必要スキル
-
- 英語スキル:不問
- PCスキル:不問
- Wordスキル:必須
- Excelスキル:必須
- 必要経験
-
- 海外留学・海外勤務経験:不問
- 一般事務経験:不問
- 経理経験:不問
- 法律事務所勤務経験:不問
- 企業法務勤務経験:不問
- 破産管財経験:不問
雇用形態
- 正社員(紹介)
勤務時間
- 勤務日
- 月曜日~金曜日
- 勤務時間
- 9:00~18:00 (休憩60分)
- 残業
-
あり
月平均10時間目安
- 契約期間
- 正社員
- 勤務開始日
- 即日からOK(ご希望をお伺いします)
給与
- 時給・月収
- 月給制:240,000円〜280,000円(スキル・経験による)
- 想定年収
- 312万円〜
<内訳>
基本給:200,000円〜240,000円
緊急手当:20,000円(6週に1度程度回ってくる緊急当番の手当)
車両手当:20,000円(自家用車持ち込みの手当)
・交通費:全額支給(自家用車で出勤の場合ガソリン代全額支給)
・昇給:有り(年1回、10,000円〜20,000円目安、評価による)
・賞与:有り(年1回、1ヶ月〜2ヶ月分目安、評価による)
【休日・休暇】
・土日祝
・夏季休暇
・年末年始
・有給休暇法定通り
(年間休日125日以上)
【各手当・福利厚生等】
・通勤手当:全額支給
自家用車(バイク・車)通勤を推奨しています(ガソリン代支給)。駐車場無料。
・社会保険:完備
・定年:65歳(再雇用なし)
その他・企業情報
- 事業内容
- 高齢者支援/障害者支援
- 仕事内容
- 【高齢者支援施設にて支援業務に加え法務業務をお任せいたします!】
ご家族に代わり高齢者や障害者の方を病院や役所へお連れするなどの支援業務に加え、法務的な事務を担っていただく総合職としての採用となります。
<支援業務>
・高齢者、障害者の方を病院などへお連れする、
ご逝去時の対応をご遺族とともに行うなど
<法務業務>
・相続人調査、後見事務
・要介護認定申請などの行政手続き
・契約書等のドラフトやチェック
<一般事務>
・電話対応
・来客対応
・書類管理
・郵便管理
など。
いきなり全てをお任せするというよりは、
まずは支援業務を通して全体の流れを学んでいただき、
それを法務関係の業務に落とし込んでいただくイメージです。
そのため上記の法務業務で未経験のことがあっても問題ございません。
わからないことは教えていきます。
- 福利厚生
- 交通費支給・ 有給休暇・ 賞与・ 社会保険完備
アクセス情報
- 住所
-
〒612-8444
京都府 京都市伏見区
あなたへのおすすめ求人
おすすめの求人はありません。